IAI IAI-artgallery
「アイ・エイ・アイ」:IAI
HOME WHAT'S NEW PRODUCTS CONTENTS
PROFILE INFORMATION LINK MAIL
SOHO Internationl Art Institute
     The communication of arts by website

「東京都現代美術館・開館10周年記念、最後の冬の展覧会」
 
MOTアニュアル2006
No Border―「日本画」から/「日本画」へ
2006 1/21(土)〜3/26(日) 月曜休館。
展覧会は終しました。


同時開催:「転換期の作法ポーランド・チエコ・スロバキア・ハンガリーの現代美術2006 1/21(土)〜3/26(日)
「MOTコレクション」 2006 1/21(土)〜3/26(日) 月曜休館
NO Borber「日本画」から/「日本画へ」
NO Borber 「日本画」から/「日本画」へ

EXHIBITION
開催趣旨
 「日本画」という言葉が使われる時、そこにはある種の特別な意味合いが込められていることが多いのではないでしょうか。その「意味合い」とは、「伝統」「日本的」「国民的」、あるいは「情緒」「精神性」「象徴性」ということであり、もしくは、類型的であることの批判が込められていることもあります。それゆえ、革新的であろうとする画家にとって、「日本画」として分類されることで生じるこうした固定化されたイメージ、いわば「日本画」の枠組みをいかに越えるかということが新たな創造の出発点となってきたといえるでしょう。

しかしながら、今回取り上げる7人の作家は各々に異なる方向性の上にあるものの、「装飾」「余白」「描線」「情趣」「見立」といった種々の「日本画」的表現を取り入れるという点で共通しています。その上で自分自身のリアリティに基づきつつ個性的な様式に変換し、あるいは日本画材と同時に他の画材をこだわりなく取り入れるというもう一つの側面をも併せ持っています。そこには、現代美術―日本画、洋画―日本画といったいわば絵画を分類する「境界」などは、あらかじめないように見えます。

これらの作品が示すのは、「日本画」の可能性であると同時に、絵画そのものの行方でもあります。「日本画」と「現代美術」という区分を対立的に捉えるのではなく、「日本画」あるいは「日本画的」であることをひとつの選択肢として捉えること。それは、「日本画」とは何かということを問うばかりではなく、近代以後の美術のあり方を改めて見つめ直す端緒ともなるのではないでしょうか。

本展は、7人の作家による2000年以後に制作された作品およそ90点を展示し、そのさまざまな試みが内包する意味を「日本画」というキーワードを用いて読み解いてみることを目的としています。

参考資料:「東京都現代美術館」報道資料・他
東京都現代美術館
〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)
今年で開館10周年
お問合せ先 Tel: 03-5245-4111(代表)
(ハローダイヤル) 03-5777-8600
www.mot-art-museum.jp

「アイ・エイ・アイ」:IAI

HOME BACK
Copyright © 2002-2006 Yashio.ALL Rights Reserved.